里山倶楽部・野田の雑木林と伊那の里山blog

里山倶楽部主宰者のMさんは伊那で里山生活、私は野田と船橋で里山活動中。このブログは私の個人ブログなので、私の活動や興味を中心に、仲間の活動を伝えながら、自然と触れ合い、いろいろ発見する魅力を伝えられればと思います。

《タイトル写真=シロバナタンポポ2024/3/22野田》
◆野田定例作業:隔週土曜日、10時半~14時半)
・次回の定例作業は、3/30(土)に予定します。
・当日朝7時の雨雲レーダーを見て中止する場合はこの欄に掲載します。

竹・筍調査等

4/1 安全ネット?

今日はブリサ
栗林隣のドローン競技施設敷地境界付近に
高さ2mほど幅10m弱のネットが張られていた
3/11のドローン事故を受け施設が安全対策として設置したのだろう
でも今回のドローンは栗林の敷地境界付近にある5mほどのクリの木の上を飛び越えてきたんだけど・・・
2021-04-01 13-57-35_0006
ブリサの⑪⑫番林で昨年春に始めた竹・筍生育調査だが、
⑫番林は整備方針変更となり車両用通路を通すため調査区画は撤去
今日は⑪番林の調査区画の竹に発生年の表示作業をおこなった
この表示作業は本当なら昨年秋には済ませておこうと思っていたのだが・・
サンドペーパーで軽くこすりマジック書きする
「Q」は2019年以前に発生した竹
「20モ」は2020年の孟宗竹 (マダケの場合は「20マ」)
個別№の付け方をどのようにするか
まだ迷っているので今回は表示しなかった
2021-04-01 12-15-35_0002
生育調査区画で私が作業している間にブリサメンバーは筍掘り
今年は筍発生が早いようだ
短時間で何十本も掘り上げた
2021-04-01 13-29-54_0003

6/14 ネジバナ

梅雨入り雨模様の中、今日はブリサホームページを見て連絡があった見学者を栗林に迎えた。栗林のあちこちでネジバナがかわいい花を咲かせている。
2020-06-14 13-43-17_0012
作業は⑧番林の下草刈。
2020-06-14 11-39-17_0010
私は見学者を案内がてら昨年秋の風害木写真撮影に作業林まわり。
2020-06-14 11-12-23_0003
途中で竹・筍生育調査区画で新竹の太さ計測
2020-06-14 16-09-25_0016
調査区画にマダケの筍。わかっていたことだが調査区画には孟宗竹とマダケが混在、どのように調査をしていくか考えなおさなければならない。
2020-06-14 16-28-03_0017
昼から雨脚が強くなり、午後は栗林でウメの実収穫
2020-06-14 13-57-04_0015
ブリサ終了後、Oさんの畑に寄って見つけた!何蝶になるのかな・・
2020-06-14 16-52-21_0020

5/17 筍刈り

ブリサは4月末以来半月振り。午前中は筍を鋸で切り倒す筍刈り作業。筍は皮をつけて成長中。次の写真は⑫番林の竹筍調査区画。伸びた筍?新竹が9本ほど写ってる。
2020-05-17 12-42-43_0006
鋸で簡単に切れるが伸びた筍?新竹はかなり重くて倒すのも一仕事
2020-05-17 12-43-19_0007
竹・筍調査区画で4/16に確認した筍の内のいくつかは、1か月たっても成長していないものもある。踏んづけるなどしたため枯れたり生長しなくなってしまったのだろう。
2020-05-17 12-40-15_0003
午後は栗林でそれぞれ作業。
2020-05-17 15-21-44_0012
伸びた筍からメンマづくりにチャレンジ
2020-05-17 15-06-56_0011
メンマにできない穂先は筍として持ち帰り
2020-05-17 15-33-45_0015
梅ジュースを作ろうと落果した梅の実を集めた。
2020-05-17 15-37-19_0016
フデリンドウの花期終了
2020-05-17 13-30-23_0010
1株だけ花びらが残っていた
2020-05-17 13-29-55_0009

4/30 嫌がらせ?

ブリサ活動日、今日も一人で竹筍調査の作業。⑪番林の調査区画に行くと、4/23に張った紐が30~40か所でちぎれていてめちゃくちゃに・・・よく見ると刃物で切られている。
2020-05-01 7-59-42_0001
4/23も紐がちぎれていたけれど、その時もわざと切られていたと考えられる。嫌がらせ?誰がこんなことするんだろう・・悪意を感じる。
2020-04-30 10-14-05_0001
紐をつなぎ直し、筍を記録する際の目安にするため、新たに1m間隔で割り竹で作った杭を打ち込む。新たに生えた筍を確認し⑫番林に移動。⑫番林の紐は無事だった。
2020-04-30 16-49-08_0005


4/23 ⑪番林筍調査区画の落葉かき

4/19に⑫番林調査区画の一部の落葉かきをしたが、今日は⑪番林の落葉かき。今日も一人作業、落葉かきは思いのほかたいへんだが筍がしっかり確認できる。1m幅で紐を張ると調査区画っぽく見えるようになった。
2020-04-23 15-00-19_0001
⑪番林での作業を終えて栗林に戻ると、トイレの屋根が完成していた。
2020-04-23 15-39-07_0003

4/19 筍調査区画の落葉かき

筍発生数調査を9日と16日におこなったが、落葉が積もった地面を足で探りまわるのは時間はかかるし漏れもあるので、今日のブリサ活動は調査区画の落葉かきをすることにした。また、筍の発生位置把握のため1m幅に竹を置き区画割りしているが不正確なので紐を張ることにした。
2020-04-19 10-24-03_0005
⑫番林の調査区画で置いた竹をどかし、落葉を取り除き、紐を張る作業は思いのほか時間がかかり、5年更新区画と7年更新区画の作業を終えたところで今日は時間切れ。
今日の筍確認数は、5年区画7本、7年区画2本、9年区画1本、落葉がないと探さずに済み楽ちん!
2020-04-19 15-08-33_0006
ブリサの他のメンバーは筍掘りやシイタケとタラの芽収穫
2020-04-19 15-40-32_0008 (2)
栗林のフデリンドウは今日も咲いていた
2020-04-19 9-26-39_0001
栗林2つ目のフデリンドウ群落発見
2020-04-19 15-56-23_0011
キランソウも群落を作っていた
2020-04-19 15-58-20_0013
ブリサ活動終了後、Yさんのミツバチ巣箱確認のためOさんの畑に移動。
Yさんが「木の洞にカエルがいるよ!」と教えてくれる
2020-04-19 16-21-51_0015 (2)
Yさんに誘われてウワミズザクラを見にブリサの森にも寄り道
2020-04-19 16-35-08_0016 (2)
ブリサの森は一面にホウチャクソウの花
2020-04-19 16-52-33_0025
キンランも蕾が膨らみ開花はもうすぐ
2020-04-19 17-00-44_0027

4/16 筍の成長は早くない!?

今日のブリサは栗林のトイレ改修作業。今日は壁設置まで、屋根は次回以後に作業予定。
2020-04-16 11-12-20_0001
お昼はKさんが石窯で焼いてくれたピザや筍をごちそうになる。他にたけのこご飯のおにぎりと煮物も。これは焼き筍。
2020-04-16 12-41-02_0002
午後はTOさんと⑫番林⑪番林で筍調査。写真は前回、1週間前の調査時に確認していた筍でバインダーは32㎝。1週間で1~2m位にはなっているかと思いきやこの程度しか伸びておらず、イメージしていた筍の成長スピードと違う!
2020-04-16 13-34-09_0005
この写真の筍2本は今日発見。バインダーの短辺は23㎝、右側の筍サイズだと発生から1週間ほど経過していそう。枯葉が厚く積もっていて前回気が付かなかったのだろう・・
今日確認した筍は⑫番21本(前回9本)⑪番20本(前回10本)
2020-04-16 13-34-43_0006
調査を終えて栗林に戻るとTOさん、以前から気になっていた栗の枯大枝を頑張って手鋸で切落した。拍手!
2020-04-16 15-35-03_0007

4/9 栗林のフデリンドウ

昨年5月、ブリサの栗林で実をつけたフデリンドウの株を偶然見つけた。3月末に蕾をつけた株を見つけていたが、今日やっと開花した。
2020-04-09 9-51-06_0002
今日のブリサ作業は、⑤番林でほだ木作り
2020-04-09 13-01-00_0003
シイタケの植菌も
2020-04-09 13-02-56_0004
私は一人で、午前中は⑫番林午後は⑪番林の竹・筍調査区画で竹の幹周り測定作業。
⑫番林の区画内で9本、⑪番林の区画内で10本の筍の発生確認。いずれも今日頭を出したばかりと思われる。ただし掘り取られたような穴跡もあり正確な筍発生数はカウントできそうにない。

4/8 ⑫番林筍竹調査

4/2に⑪番林の竹調査したが、今日は⑫番林の竹調査。竹調査は、3/15に設置した10m×6m×3の竹・筍生育調査区画を1m幅に区切り、竹の位置の図面づくり。
2020-04-08 16-34-46_0001
作った竹位置図
竹・筍調査区画位置図 (2)
⑪番林の現在の親竹本数は、5年更新区画に34本、7年更新区画35本、9年更新区画46本。
⑫番林の親竹本数は、5年更新区画35本、7年更新区画28本、9年更新区画43本。
3/15にカウントした本数は、区画際の竹をだぶってカウントしたり漏らしたと思われる。
筍が出たらその位置をこの図に書き込んでいく予定。区画内に穴があったが筍が掘り取られたようだ。

4/2 ⑪番林の竹調査

今日のブリサは栗林集合。今年の梅は実着き悪い木が多いがこの木は鈴生りだ。
2020-04-02 10-00-53_0004
モミジイチゴが花盛り
2020-04-02 10-04-33_0005
スミレも満開
2020-04-02 10-06-25_0008
フデリンドウの蕾がふくらんでいた。
2020-04-02 9-29-22_0003
天気はいいが強風なので皆は⑫番林で筍掘りなど。
私だけ⑪番林で竹・筍生育調査区画作業。午前中は竹仮杭を塩ビパイプ杭に打ち換えて紐を張る。
2020-04-02 13-48-46_0009
午後は区画内の現存竹の位置図作成。図に書いた本数と実数が合わず悪戦苦闘、作業終了は4時過ぎ。
筍はずいぶん掘れたようで、私の分も用意してくれた。
2020-04-02 18-46-01_0011

3/31 竹・筍生育調査区画杭打ち換え

そろそろ筍が出る季節。先日調査区画設定したが筍が出る前に、ロープを張ったり現在の竹の太さなど調べて位置図も作っておきたいと、ブリサ活動日ではないが作業に出かけた。
準備しておいた塩ビパイプ杭を取りに栗林に寄ったら、NさんとOさんが業者を呼んでチェーンソーと刈払機の整備をおこなっていたので、私も少し掃除のお手伝い。
機材整備を終えて14時、⑫番林へ移動。まずは調査区画内に積んである伐採木の二山を区画外に移す作業。
2020-03-15 15-15-49_0007⑫調査区画北側から撮影
仮竹杭を塩ビパイプ杭に打ち換え、ビニールロープを張る。
2020-03-31 16-59-07_0004
けっこう時間がかかり今日はここまで。

3/15 「竹・筍生育調査」区画設置

1月「タケノコ」研修会で教わったことについて、いろいろ確かめてみたくなった。
筍を収穫するための適正な竹密度は25本/100㎡だそうだ。
毎年5本の新竹を育て古い竹5本を切る、5年で竹林を更新させるとのことだが、ブリサが作業する竹林は密度の濃い場所は100本/100㎡近くあり、75本の青竹を切る作業は容易なことではない。
そこで「生育調査」では5年で更新させる区画以外に7年更新と9年更新の区画を設定し、筍発生状況を比べてみたいと思った。また孟宗竹の寿命も調べてみたい。
ブリサで「竹・筍生育調査」提案し了承されたので、筍が出る前に調査区画の設置作業をおこなった。長期間の調査になるので2か所、⑪番と⑫番の竹林に調査区画を設置することにする。
竹林は十分な面積があるが、整備作業の際に枯竹や伐採竹を所々に積み上げていて、100㎡(10×10m)を3区画確保は難しいため、調査1区画は60㎡(6m×10m)にし、竹の仮杭を打った。
2020-03-15 14-25-19_0003
区画ラインはとりあえず枯竹などを置いたが、後日竹杭を塩ビパイプに打ち換えてナイロンロープを張る予定。写真は⑫番、手前から奥に向けて3区画、各区画の竹は43本、27本、34本、計104本。密度管理本数は27本、21本、15本にしようと思うので、伐採竹は16本、6本、19本、計41本。ただし筍発生は隔年とのことなので、伐採は来年冬にして今年と来年同じ条件での筍発生数を比較したい。
2020-03-15 15-15-49_0007⑫調査区画北側から撮影
⑪番林も同じように区画設置、現在の竹は35本、36本、49本、計120本。管理数は15本、21本、27本とし、来年冬の伐採数は20本、15本、28本、計63本。
2020-03-15 16-32-04_0010⑪調査区画
「竹・筍生育調査」の表示した。
2020-03-15 16-32-30_0011⑪調査区画
この後3月中に調査区画の竹の太さなどを測定予定。

1/30「タケノコを採るための竹林整備」研修会

今日、木曜日はブリサ定例作業日だが、千葉県緑化推進委員会「タケノコが採れる竹林整備」研修会にブリサメンバー8人で参加してきた。
img001

会場・集合場所は千葉市若葉区谷当町、参加者30数名、講師は千葉県北部林業事務所職員他
2020-01-30 9-47-54_0001
竹林に移動、6班に分かれまずは林内の倒れた竹などの片づけ
2020-01-30 10-56-22_0004
午後から研修本番、竹齢推定方法、親竹の見分け方や親竹密度など・・・
地際に根が張っている竹がいいとのこと
2020-01-30 13-04-06_0012
親竹が太ければ太いタケノコ、親竹が細ければ細いタケノコが出るそうで、
幹径10㎝位がほどよい太さとのこと
2020-01-30 13-02-59_0010
タケノコは3年目5年目と奇数年に発生するとか、「ウラ止め法」など興味深い研修会でした。
研修資料です(画像をクリックすると拡大できます)
タケノコを採るための竹林整備1
タケノコを採るための竹林整備2
タケノコを採るための竹林整備3
タケノコを採るための竹林整備4

里山倶楽部「里山三昧」
 里山倶楽部は主宰者Mさんが2008年に整備開始した野田の雑木林と2013年に取得整備開始した伊那の里山で活動しています。
・野田の雑木林=千葉県野田市、東武野田線梅郷駅北東約3㎞。約2000㎡
・伊那の里山=長野県箕輪町、JR飯田線木ノ下駅東約1.3㎞。約6500㎡
◆2024年野田活動日
・1/6→1/7②、1/20②、2/3→2/4②、2/17→2/18①、3/2→3/3②、3/16中止、臨時3/22④、臨時3/23雨天中止、臨時3/24⑤、3/30、4/13、4/27、5/11、5/25、6/8、6/22→6/23、7/6、7/20、8/3、8/17、8/31、9/14、9/28、10/12、10/26、11/9、11/23、12/7、12/21
メッセージ

訪問ありがとうございます。メッセージをいただけると嬉しいです。非公開で送れます。 メール欄にアドレスの記入もお願いします。

名前
メール
本文
読者登録(LINEでブログ更新通知します)
LINE読者登録QRコード
管理人 ANZAI
◆千葉県/男性
◆好きな事や物:自然、植物、山、街道、歩く、走る、発見する、演劇鑑賞等々
◆林の中で鳥の声を聞き風を感じる心地よさ、発見する楽しさを伝えたい!
・このブログは個人ブログです。私の関わる団体や仲間たち、興味あることなどを掲載しています(A)ー2016.2.27ー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ギャラリー
  • カマキリの卵
  • 草々苑だより 第26号
  • 草々苑だより 第26号
  • 草々苑だより 第26号
  • 草々苑だより 第26号
  • 草々苑だより 第26号
  • 草々苑だより 第26号
  • 野田雑木林 2023年から2024年へ
  • 11/24-26 野田キャンプ
  • 11/24-26 野田キャンプ
  • 11/24-26 野田キャンプ
  • 11/24-26 野田キャンプ
  • ニョキニョキ
  • ニョキニョキ
  • ニョキニョキ
  • ニョキニョキ
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 草々苑だより 第25号
  • 檜洞丸/Sさん
  • 檜洞丸/Sさん
  • 檜洞丸/Sさん
  • 檜洞丸/Sさん
  • しらかしレストラン
  • しらかしレストラン
  • しらかしレストラン
  • しらかしレストラン
  • しらかしレストラン
  • 悲鳴
  • 悲鳴
  • 悲鳴
  • 孵化
  • 孵化
  • 孵化
  • 孵化